利用規約
総則
「Confit」(以下、「本サービス」と記載)は、株式会社アトラス(以下、「当社」と記載)が提供する学術大会、展示会および各種イベント(以下、「イベント」と記載)の運営をサポートするサービスです。
本サービスのご利用にあたっては、ユーザーのみなさまに下記の利用規約(以下、「本規約」と記載)についてご承諾いただく必要があります。ユーザーは、あらかじめ本規約に同意した上で、本サービスを利用するものとします。
本規約の他、本サービスのご利用につき各サービス毎に個別の規約、ガイドライン、ポリシー等が付加される場合があります。各サービスご利用の際にご確認ください。個別の規約、ガイドライン、ポリシー等は、本規約の一部を構成します。
本規約及び個別の規約、ガイドライン、ポリシー等は、当社とユーザーとの本サービス利用契約の内容となります。
利用規約(共通)
第1条 定義
- 本サービスのユーザーとは、本規約に基づいて登録を行った登録ユーザーとゲストユーザーの総称です。
- 登録ユーザーとは、本サービスを利用する個人を意味し、ユーザー登録のための書式に必要な内容をデータ入力・送信し、当社が承認した利用者のこと、または学術大会、展示会の主催者により本サービスにユーザー登録された利用者のことです。登録ユーザーは、各登録ユーザー毎に、当社または主催者の設定した異なる範囲内において本サービスを利用することができます。
- ゲストユーザーとは、前項に定めるユーザー登録を行わずに利用できる範囲のサービスを利用する個人のことです。
- 知的財産権とは、著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。
- 投稿データとは、登録ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)を意味します。
- 主催者とは、本サービスにおいて、学術大会、展示会や各種イベントの運営支援を提供する個人又は法人をいいます。
- 管理者ユーザーとは、当社から管理者の権限を与えられて、本サービスの管理機能を利用するユーザーのことです。
第2条 登録
- 本サービスの利用を希望するユーザーは、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、登録情報)を当社の定める方法で提供することにより、当社に対し、本サービスの利用登録を申請できます。
- 当社は、利用登録申請を受け、当社が同申請を承諾した時に、本サービスのアカウントを発行します。
第3条 IDおよびパスワードの管理等
- 登録ユーザーは、利用に必要なメールアドレス・パスワードを自己の責任において管理・保管するものとし、盗難や紛失・不正使用、第三者による無断使用等があった場合においても、当社はそれらの損害について一切の責任を負わないものとします。
- 登録ユーザーは、登録情報に変更があった場合には、当社所定の方法に従い、速やかに変更後の情報を当社に通知するものとします。
- 登録ユーザーが前項の通知を怠ったことにより不利益を被った場合であっても、当社は、これについて一切の責任を負わないものとします。
- 登録ユーザーは、アカウントを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買することはできません。
- アカウントの利用に必要なメールアドレス・パスワードを用いた本サービスの利用については、盗難や紛失・不正使用、第三者による無断使用等理由の如何を問わず、当該利用について登録ユーザーによる利用と看做します。
第4条 アカウント削除について
ユーザーがアカウント削除を希望する場合は、登録ユーザーのアカウント設定からアカウント削除を操作することにより、本サービスのアカウントを削除できます。
第5条 登録抹消等
当社は、登録ユーザーが、以下のいずれかに該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、投稿データを削除しもしくは当該登録ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、又は登録ユーザーとしての登録を抹消、もしくはサービス利用契約を解除することができます。本条に基づく本サービスの利用の停止、登録の抹消、サービス利用契約の解除に伴い、登録ユーザーに損害が生じた場合であっても、当社はそれらの損害について一切の責任を負わないものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
- その他、当社が本サービスの利用、登録ユーザーとしての登録、又はサービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合
第6条 収集するデータと個人情報について
-
当社がユーザーから受け取るデータに関しては、「データポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。
データポリシー -
当社は、個人情報を「個人情報保護方針」に基づき、適切に取り扱うものとします。
個人情報保護方針 - 学術大会、展示会、イベント等の主催者は、個人情報に関して適用される国およびその他の法律、規則を常に遵守し、本規約を常に遵守することに同意し、次項に基づいて提供されるユーザーの個人情報の利用するものとし、ユーザーに対してそれぞれの個人情報保護方針を開示するものとします。
- 当社は、ユーザーが学術大会、展示会に参加登録する場合、学術大会、展示会の主催者(日本国外にいる者を含みます)に対して、参加に必要な範囲でユーザーの個人情報を提供するものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。提供されたユーザーの個人情報は、学術大会、展示会の主催者が管理します。学術大会、展示会の主催者は、学術大会、展示会の開催、ユーザーの参加確保、資料の提供等のためにユーザーの個人情報を利用します。
- 当社は、本サービスの提供の為に、当社が委託する機密保持契約を結んだ以事業者にユーザーの個人情報を提供します。
-
ユーザーの同意なく前3項に定めるほか、ユーザーの個人情報を第三者に開示することはありません。ただし、以下の場合に、個人情報を開示することがあります。
- 法令に基づいて、開示が必要であると当社が合理的に判断した場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると判断した場合
- 合併その他の事由によりサービスの主体が変更され、サービスの継続のため個人情報を移管する必要があると判断した場合
第7条 著作権等知的財産権
- 本サービス内で提供される各学術大会、展示会内のプログラム内容、文章、写真その他の知的財産権は、各学術大会、展示会、イベント等の主催者等に帰属します。また、本サイトのレイアウト、デザインに関する編集著作権は当社に帰属します。ユーザーは、当該情報を本サービスの利用の範囲内で、私用目的で利用される場合にかぎり使用でき、これらを本サービスの利用以外の目的で、複製、頒布、公衆送信その他の一切の使用をすることが出来ません。
- ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
- ユーザーは、自らが投稿した投稿データについて、学術大会、展示会、イベント等の主催者等が投稿の採否の決定、編集を行うことを許諾します。
- ユーザーは、自らが投稿した投稿データの著作権その他知的財産権の帰属、著作者人格権の行使について、学術大会、展示会、イベント等の主催者等が定める規定に同意し、これを承諾して投稿を行うものとします。
- 当社は、ユーザーが投稿した投稿データの著作権等知的財産権に関する規定、取扱い、著作権等知的財産権に関する問題に対して、何ら責任を負うものではなく、当該投稿データの著作権等の権利に関して、学術大会、展示会の主催者等、他のユーザー、その他第三者とトラブルが生じた場合、ユーザーは、自己の責任と負担において、これを解決するものとします。
- 当社は、本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他データを含むがこれらに限らない)について、本サービスの円滑な提供、当社システムの構築、改良、メンテナンスなどに必要な範囲内で、変更、切除その他の改変を行うことができるものとします。
第8条 学術大会、展示会への参加、投稿
- ユーザーは、本サービスを利用し、各学術大会、展示会主催者が主催する学術大会、展示会に参加することが出来ます。各学術大会、展示会については各主催者が提供するもので、当社は、当該学術大会、展示会の開催、運営に関し、何らの責任を負うものでは無く、ユーザーと、学術大会、展示会の主催者との間に生じたトラブル、発生した損害について一切の責任を負いません。
- ユーザーは、本サービスを利用し、各学術大会、展示会等に関連して投稿を行うことが出来ます。ユーザーは、各学術大会、展示会等の趣旨にのっとり、本規約を遵守して投稿を行うものとし、自らの投稿について責任を負うものとします。
- 当社は、ユーザーの投稿データが、本規約に違反すると判断した場合、ユーザーの承諾を得ること無く、当該投稿データの表示を停止し、あるいはこれを削除することが出来ます。
- 前項に基づく削除についてて、ユーザーに損害が生じた場合であっても、当社は発生した損害について一切の責任を負いません。
第9条 禁止事項
ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社は、ユーザーの以下に該当する、またはその恐れのある行為を禁止します。
- 本規約・法令に違反する行為
- 公序良俗に反する行為
- 犯罪的行為に結びつく行為、または推奨・助長する行為
- 学術大会、展示会の主催者、他のユーザー、第三者に対する誹謗中傷行為、または不利益を与える行為
- 当社、学術大会、展示会の主催者または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
- 当社、学術大会、展示会の主催者または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為
- 当社、学術大会、展示会の主催者または第三者に不利益を与える行為
- 当社、学術大会、展示会の主催者または第三者を誹謗、中傷、恫喝する行為
- ユーザー登録手続きを含めた本サービス利用において入力する情報に対し、虚偽の登録を行う行為
- メールアドレス、パスワードを不正に使用する行為
- 他者になりすます行為
- 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
- 不正な行為による本サービスへの攻撃行為、故意に本サービスのシステムへ負荷をかける行為
- 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- 故意に本サービスの運営に影響を与える不正な行為
- 金銭的な利害が生じる行為
- 本サービスとは関係ない団体やサービス、活動にたいしての勧誘行為
- 第三者に対して当社に無断で広告、宣伝、勧誘などを行う行為
- 本サービスの他の利用者の情報の収集
- その他、社会通念上において不適当と判断する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第10条 本サービスの停止等
-
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
- コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
- 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- 外部連携サービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
- その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
- 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条 免責事項
- 当社は、理由を問わず本サービス提供が遅延、または中断したことに起因してユーザーまたは第三者が被った被害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、ユーザーの本サービスへの登録もしくは登録拒否、登録抹消等によって生じた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービス提供を通じて得た情報等の正確性、特定の目的への適合性等について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービス提供を通じて得た情報等に起因して損害が生じた場合でも、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスを通じて提供される情報・サービス、投稿データの取り扱い等に関し、ユーザーと他のユーザー、イベントの主催者、開催業者、セッションの企画者、出展者、その他第三者との間で紛争が生じた場合は、ユーザーは、自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、当社に損害を与えないものとします。
- 当社は、ユーザーが他のユーザー、その他の第三者に対して行った迷惑行為等に関して、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、第6条第4項に基づく登録ユーザーの登録情報開示に伴い、そこから発生する問題について一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスにおける登録ユーザーによる情報の送信行為が第6条のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると当社が判断した場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、投稿データの削除、もしくは当該登録ユーザーについて本サービスの利用の一時的な停止、または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。また、当社は、本項に基づき当社が行った措置で登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 本規約等の変更
-
当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更できるものとします。
- 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合する場合。
- 本規約の変更が、本サービスの利用契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものである場合。
- 当社は本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の2週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、当社が適当と認める方法によりユーザーに通知します。
- 当社がユーザーに変更後の本規約の内容を通知し、変更後の本規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用した場合、ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなします。
第13条 損害賠償
本規約に違反した場合、当社に発生した損害を賠償していただきます。
第14条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第15条 準拠法および管轄
本サービスは日本法を準拠法とし、本サービスに関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第16条 協議解決
本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上、速やかに解決を図るものとします。
利用規約(管理者)
学術大会、展示会の主催者は、管理者ユーザー及びユーザーとしての利用に当たり、本規約を遵守するものとし、本規約及び個別の規約、ガイドライン、ポリシー等は、当該本サービスの利用契約の一部を構成するものとします。主催者と当社との間で、契約書・申込書等により、別途、本規約に優先する合意がなされた場合には、当該別途合意の定めに従います。
第1条 登録
- 管理者ユーザーは、当社との契約後、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、登録情報)を当社の定める方法で提供することにより、当社に対し、本サービスの管理機能利用の登録を申請できます。
- 申請後、当社から管理者の権限を与えられて、本サービスの管理機能を利用できます。
- 管理者ユーザーは、ユーザーに本規約および個別ルール等の内容を遵守させ、善良なる管理者の注意をもってこれを管理する義務を負うものとします。
- 管理者ユーザーが、ユーザーとして本サービスを利用する場合、ユーザーに適用される本規約も併せて、これを遵守するものとする。
利用規約(ユーザー)
第1条 登録
- 本サービスの利用を希望するユーザーは、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、登録情報)を当社の定める方法で提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請できます。
- 当社は、利用登録申請時に、本サービスのアカウントを発行します。
- ユーザー管理機能を会員管理システム等外部システムに一部依存している場合、外部システムのサービス停止や中断、仕様変更等により、本サービスの利用ができなくなることがあります。それによって生じたいかなる損害も当社は保証責任を負わないことを承諾した上で、ユーザーは本サービスを利用することとします。また外部システムに関連するいかなることも、当社は保証いたしません。
- 主催者が本サービスのユーザー利用を限定している場合、主催者が通知した利用許可の認証コードを利用すること、または主催者が登録したアカウントで本サービスを利用することができます。
付則
2023年5月11日 制定